スポンサーリンク

マナー違反かも!?禁煙エリアでVapeがダメな3つの理由

禁煙 Vapeについて

禁煙エリアでVapeがダメな理由

①たばこと間違える

喫煙

Vapeは水蒸気なので、煙が出るたばことは違うものです。しかし、見た目上はたばこを吸っているように見えますし、Vapeを知らない人からすると禁煙エリアでたばこを吸っていると思われてしまう可能性があります。
タバコとの違いを一人一人に説明できませんし、タバコが吸えない禁煙エリアではVapeも吸わない方がいいでしょう。

②ニオイがある

くさい

Vapeのリキッドはタールも入っていないので、たばこのような刺激臭はありませんが、バニラやスコッチバター、キャラメルなどのリキッドはけっこう香りが強いものがあります。
自分が良い香りと思っていても、人によっては「甘ったるくて気持ち悪い」と感じる人がいるかもしれませんので気を付けた方が良いでしょう。
人がいる場所で吸う場合、香りが強くないリキッドを選択することが周囲の人への気遣いになるでしょう。

③ミストの量が多い

ミスト

Vapeはたばこよりもミストがたくさんでます。たばこの副流煙のように有害物質を含まない水蒸気と周りの人が理解していたとしても、ミストでモクモク真っ白になると気分がいいものではありません。
喫煙所でも禁煙エリアでも周りが真っ白になるほどミストを吐くのは見た目も良くありませんし、マナー違反になるのではないでしょうか。

まとめ

たばことまったく違うVapeですが、禁煙エリアではなるべく吸わないようにしましょう。
Vape自体が毛嫌いされて規制されるような状況になると、Vape愛用者からするととても残念です。たばこのように中毒性がないものですし、周りに迷惑がかからない場所を選び、気にせず楽しめる場所で吸うように心がけましょう。

コメント